真夜中のcafe~汗と木屑とコーヒーペイント~おままごとキッチンDIY①
この記事は3分で読めます
こんにちは。ひろ子です。
⇒収納を兼ねたおままごとキッチンを作ることになった経緯はこちら
最初にして最大の(?)難関。
それは買ってきたすのこをノコギリで切断、バラすことである。
2枚買ったうち1枚は縦半分に切り両側板に。
もう1枚は背板に使うのだけどそのままではサイズが合わないので、全部バラバラに切断して組みなおすことに。
すのこの板を接続している3×3センチの角材をノコギリでひたすらギコギコ。
汗と木屑にまみれながら気力が尽きる前になんとか作業を終えることができた。
切った断面を今度はひたすらヤスリがけ。
地味な作業が延々と続くが、子供が触るものだと思うと気合が入る。
ちなみに我が家のおままごとキッチン作りは、毎晩、子供が寝静まったあと、リビングで少しずつ行われました。
オーディオマニアの夫も横でなにやら電子基板(?)を組み立てたりしていたので、
この時期の我が家のリビングは、夜になると工房状態に。
・子供対策のために敷いていたジョイントマット(床の傷防止、騒音対策)
・ダイソンのハンディ掃除機(木屑の掃除)
・ウェス(木の表面を拭き取るためのボロ布。以前夫がスピーカーを自作するために買ったものの残り)
役に立たなかったもの
・サンダー(電動紙やすり機。うるさすぎ、すのこが薄すぎて無理)
・夫
つぎに木材の塗装。
前回のすのこの棚制作ですっかり味をしめた私は、今回もコーヒーで塗装することに。
ペンキはうまく扱う自信がなかったし、コーヒーなら子供がさわっても安心かな~と。
折しも冷凍庫の中から妊娠中に飲んでいたカフェインレスのインスタトコーヒーが発掘される。しめしめ。
前回の教訓(コーヒー薄すぎた)をいかし、ドロドロで泡だった状態のめちゃくちゃ濃いやつを用意。
水約100mlにインスタントコーヒーをティースプーンで10杯以上入れて作りました。
キッチンはツートンカラーにしたかったので、すのこで作る側板と背板はコーヒーに墨汁を混ぜたものを、それ以外の板はコーヒーのみを塗ることにしました。
コーヒーに墨汁を入れるといい感じのチョコレート色に。墨汁を入れ過ぎると真っ黒になってしまうので入れるのは数滴で十分。
これをすのこに塗って乾かして色を見て、満足のいく色になるまで重ね塗り。
部屋中にコーヒーの香りが漂い、さながらカフェ気分・・・。
仕切り板もコーヒーで一回塗装し、丸一日乾かしたあとは、塗装でけばだった板の表面をひたすらヤスリがけ。
その後、木工用みつろうクリームで板の表面を保護します。
前回の棚作りでは、たまたま家にあったサンディングシーラーをニス代わりにして板の表面を保護したのですが、
今回は木工用みつろうクリームを使用することに。
このみつろうクリームは、菜種油、椿油、蜜蝋、亜麻仁油、ヒバ油の5つの天然素材だけで作られていること、また、DIY初心者でも簡単に扱える、というところに惹かれて挑戦してみることにしました。
固めのスポンジにみつろうクリームを少量ずつとり、板の表面に薄く伸ばします。30分おいた後、布で拭き取るだけ。
液体じゃないので垂れてきたりムラになったりすることもなくこれは簡単!スポンジは100均のもので十分でした。
木の触った感じがしっとりして、色も深みを増し、木目もきれいに仕上がってきてなんともいい感じになりました。
さて、今回のコーヒー&みつろうクリームをもちいた塗装方法ですが、
コーヒーとみつろうクリームは食品と天然由来成分からなるものなので、化学物質や溶剤などの匂いが気になる方、作業する部屋を汚せない方にとっては良い方法であると考えます。
しかし、この方法には一つ問題点が・・・!
なんせ、あくまでコーヒーなので、水がかかるとその部分の塗装が落ちます(泣)
みつろうクリームを二度塗りして板を保護したけど、やっぱり少し落ちました。
ただ、
おままごとキッチン完成から一年経った今、水を少し垂らしてみたら、ちゃんと撥水していて色落ちはしませんでした。
みつろうクリームの撥水効果がじゅうぶん現れるまでは時間がかかる??
ともかく、水がかかるかもしれないものを塗装する場合は、別の方法も検討したほうがいいかもしれません。
着色ニス、ペンキ、オイルステイン、BRIWAX、ワトコオイル・・・。調べれば様々な塗装方法がありますね。
(⇒木材の塗装方法についての記事はこちら)
私はコーヒーで染めた感じの色味、みつろうクリームの使用感がとても気に入っているし、塗装中は部屋中にコーヒーの香りが漂っていてなんか幸せな気分だったので、今回の塗装法に満足していますが、
今後、再びDIYブームが来る時には、別の方法も試してみたいな~。
・コーヒーペイントはインスタントコーヒーを使うべし。(コーヒーメーカーでは薄すぎます)
・コーヒーペイント&みつろうクリームはDIY初心者でも簡単にできた!
⇒つづく
この記事へのコメントはありません。