癒やしの空間を求めて~牛乳パック・リメイクによるランプシェード作り~クリスマスの飾り付け
この記事は2分で読めます
こんにちは、ひろ子です。
季節は11月。
少し早いけど、街にはクリスマスツリーもチラホラ。
クリスマスが(というより、クリスマスツリーが)大好きなちゃー子(娘3歳)はカレンダーを見ながら、
「明日は12月になる?」
と、毎日聞いてきます(笑)
そんなちゃー子の影響なのか、私自身も若干テンションが上り、
今年は少し気合を入れてクリスマスの飾り付けをしよう!と思うのでした(*^^*)
そんなわけで、今回は、
クリスマスの飾り作り第1弾~
ランプシェード作りに挑戦です♫
イメージするのは、旅館においてある和紙でできた灯籠のクリスマスバージョン。
それを牛乳パックをリメイクして作ります!
今回の材料。
牛乳パックとダイソーのろうそく型LEDライト。
作り方はネットの記事を参考にしました。
まず、切り開いた牛乳パックの印刷部分を剥がしていきます。
剥がすと、牛乳パックが和紙っぽい質感に。(この面が表になります)
今回は家型のランプシェードを作りたいので、牛乳パックの上の部分を使いました。
写真のように牛乳パックを切ります。組み立てると上部が家の屋根になります。
家の窓の部分をカッターナイフで切り抜き、クリスマスツリーの形に切った折り紙、スタンプ、マスキングテープで装飾していきます。
これを家の形に組み立て、内側からセロハンテープで留めます。屋根の一番上のところはホッチキスで留めて、
完成~。
屋根の部分にクリスマス模様のマスキングテープを貼ったら、なんか牛乳パックっぽさが際立ってしまった(笑)
あと、今回はそこまで頭が回らなかったけど、牛乳パックを切るときに屋根の三角の部分にのりしろを残して切り取れば、組み立てるときにボンドで貼り付けることができてやりやすいと思います!
これをLEDライトの上にかぶせると・・・、
なんかそれなりにいい感じです♫ ちょっと窓が大きかったけど。
もう一つ作ってみました~。
セリアで購入したフロッキーステッカーも貼って、今度はもうちょいクラシックな感じに。
2つ並べると、さらに癒やされます。
最近はキラキラしたイルミネーションより、こういうものに心惹かれるわ・・・。
(歳のせいか・・・?)
和紙を透かしたかのような、やわらかく暖かみのある光と、
丈夫さ、加工のしやすさを兼ね備えた、いいとこ取りの牛乳パック・リメイク・ランプシェード。
季節ごとに趣向を凝らして作ってみるのもいいんじゃないでしょうか(*^^*)
⇒クリスマスの飾り作りはまだまだ続きます・・・。
この記事へのコメントはありません。